起業2年目のカメの歩み

メンバーコラム

こんにちは。

どうやら、このNorthWomanのサイトは起業についてのものが特に人気なようです。

ですので私も、つたないながらもカメのような歩みを振り返ってみたいと思います。 〈初売り上げ!!〉 私の初売り上げは、昨年冬の冬休みの勉強会参加費用「1,000円」です。 これは、現在通ってくれているボランティア時代から通ってくれている生徒さんのご紹介です。 なかなか料金を取れない私が初めて売り上げを上げられた時でした。 〈泣かず飛ばず〉 勉強会の一部を有料化にして、新規の方には有料講座へ誘導しようと思いましたが、なかなかうまくいきませんでした。

でも、定期的に無料の勉強会に参加してくださる生徒さんもいて、着々と成績に反映させたりもできています。なにか他の要因があるのかと思い、次の課題設定をしました。 〈まずは人に会う〉 今年のテーマに据えたのは、人に会うことでした。勉強会のアクセントとして特別講座を行い、小岡加代子先生のカラーコーディネート講座や、発音・発声講座など、生徒たちが興味を持っている講座を行ってきました。

そのPRや講師確保のために、今年は面白そうな活動をしている方がいたら、どんどん会ってみることにしました。 〈地元NPOとのつながり〉 地元のNPOさんとのつながりがそこでできて、パートとして勤務しながら、自分の勉強会を続けていくための収入元を強化することができました。 在宅仕事もご紹介いただき、資料収集や文章校正のお手伝いもさせていただきました。 〈無料勉強会の場所を増やす〉 元々の勉強会の場所は、登別のしんた12のみでしたが、勉強会を続ける上で登別市立図書館や室蘭きらんを利用した勉強会を行いました。

そして、そこから苫小牧の方とのつながりができました。苫小牧のコワーキングプレイスにも参加し、あちらの女性起業家さんとも交流をして、情報をいただきました。そこから、今月はじめて苫小牧でも勉強会を行うことができるようになりました。 〈貴重なアドバイスをいただく〉 現在いただいているアドバイスで有用なものを取り入れさせていただきました。

・自営しているボランティアグループを団体化することを取組んでいます。 ・団体化することで、助成金や補助金の情報をいただけるようになりました。 ・名義後援の情報提供をいただき、名義後援をいただくと、有料の講習なども学校配布や公共施設でのポスター掲示がやりやすくなると教えていただきました。 ・仲間を増やすことの意義を教えていただき、ボランティアスタッフを増やすことができました。 〈新聞・広報などで取り上げていただく〉 ・イベントをする際には、事前に室蘭民放様や北海道新聞などにご連絡して、取材をしていただきました。苫小牧民報様にも取り上げていただき、SNSや一般的な広報にも使用させていただきました。身近な方にも「新聞みたよ。がんばってね」とお声もかけていただきました。

開業届を出してからの、今年の主な動きは上記のようなものでした。これらすべてに、アドバイスや応援をいただき、相談にのっていただけたりして、North-Woman代表の繁富さんや、室蘭支部の小林さん、講座にご協力いただいたカラースクールフィレイロの小岡さんなどにとても助けられました。 次年度は、また有料講座や特別講座を行いながら、どこにニーズがあるのか、ニーズにどう対応するのかを探りながら、勉強会を続けていきたいと考えています。 また、せっかく参加していただいているボランティアスタッフさんが長く働けるように交通費などをまかなえるようにするのが目標です。 また来年度もよろしくお願いいたします。

関連記事

カテゴリー

アーカイブ